地元では有名なのに全国的には無名の名物みやげ

地元では有名なのに全国的には無名の名物みやげ

1:5ch名無し民2021/11/28(日) 10:56:46.14ID:QAytxL4i0

仙台銘菓「萩の月」で知られる菓匠三全(仙台市青葉区)は19~23日、北海道名物「白い恋人」の石屋製菓(札幌市)、福岡土産「博多通りもん」の明月堂(福岡市)との期間限定ショップをJR仙台駅3階みどりの窓口前に開く。

 地方銘菓メーカー3社の共同企画「ニッポンのおみやげんきプロジェクト」の一環。滑らかなカスタードクリームを炊き上げた「萩の調(しらべ) 煌(こう)<プレミアム>」、福岡県産イチゴ「あまおう」と白い恋人が一つになった「博多すきっちゃん」、ずんだやあまおうを使った博多通りもんを取りそろえる。

 数量限定で、オリジナル手提げ袋に3社の定番銘菓や新商品を詰めたセットも販売する。菓匠三全の担当者は「東北では初の出店。今回のショップでしか購入できないセット商品も用意している」と話す。

萩の月、白い恋人、博多通りもん JR仙台駅に共同ショップ 19日から | 河北新報オンライン
 仙台銘菓「萩の月」で知られる菓匠三全(仙台市青葉区)は19~23日、北海道名物「白い恋人」の石屋製菓(札幌市)、福岡土産「博多通りもん」の明月堂(福岡市)との期間限定ショップをJR仙台駅3階みどりの…

 

6:5ch名無し民2021/11/28(日) 10:58:27.32ID:EGRrhx4c0

ういろう

 

135:5ch名無し民2021/11/28(日) 11:59:51.87ID:L0uuBJpS0

>>6
アハハン

ひぐらしのなく頃に目明し編とかいう超傑作「詩音と魅音」

269:5ch名無し民2021/11/28(日) 13:16:00.79ID:5/HKqCxq0

>>6
山口

 

322:5ch名無し民2021/11/28(日) 13:49:49.25ID:/Ku6TGQS0

>>6
名古屋か小田原かわからんな

 

464:5ch名無し民2021/11/28(日) 15:57:22.38ID:7vedeLUK0

>>6
ういろうってまずいよね

 

480:5ch名無し民2021/11/28(日) 16:15:43.70ID:lveWfFFd0

>>464
味覚の貧困

 

7:5ch名無し民2021/11/28(日) 10:59:10.41ID:oeuzZrJC0

そぼろ納豆ってなんで茨城でしか売ってないんだ?
普通の納豆の100倍は美味いのに

 

9:5ch名無し民2021/11/28(日) 11:00:54.78ID:eKdywRL70

満月ポン
うぐいすぼーる
柿の葉寿司
関東人はこれら無しの世界で生きてんだよな不思議

 

12:5ch名無し民2021/11/28(日) 11:02:22.68ID:yo1oUgts0

>>9
満月ポンおいしくなかった

 

10:5ch名無し民2021/11/28(日) 11:01:38.70ID:cFCZqZO50

おおくぼのかりんとう

 

11:5ch名無し民2021/11/28(日) 11:01:59.87ID:2RZwyFLu0

十万石饅頭

 

14:5ch名無し民2021/11/28(日) 11:03:13.38ID:DA3zFCYx0

リーフぽてと

 

15:5ch名無し民2021/11/28(日) 11:03:28.12ID:2RZwyFLu0

満月ポン好きだわ

 

17:5ch名無し民2021/11/28(日) 11:03:33.39ID:o05WRynx0

かわみちやの蕎麦ぼうろ

 

21:5ch名無し民2021/11/28(日) 11:04:42.83ID:ujiPaKzo0

味噌ピー

こんな美味いもん知らない奴らw

 

22:5ch名無し民2021/11/28(日) 11:05:04.05ID:8Tp4p2850

なごやん 鬼まんじゅう

 

23:5ch名無し民2021/11/28(日) 11:05:39.82ID:FT2hfZ8c0

鬼まんじゅうデラ旨い

 

25:5ch名無し民2021/11/28(日) 11:07:12.84ID:QSm2C+g40

鬼まんじゅうは全国的にあったけど残ったのが愛知だけみたいな感じらしいぞ

 

92:5ch名無し民2021/11/28(日) 11:42:13.17ID:tVRUdKrt0

>>25
福知山にもあるぞ

 

77:5ch名無し民2021/11/28(日) 11:32:26.42ID:p+Amo7TV0

御座候の担々

 

186:5ch名無し民2021/11/28(日) 12:31:23.25ID:jhjSYlMr0

生まれた時からずっと神奈川県民なんだけど未だに神奈川の名産って何と言われてもわからない

 

198:5ch名無し民2021/11/28(日) 12:35:06.71ID:X+RTSJBo0

>>186
崎陽軒かハーバーかと思ってたんだけど

 

200:5ch名無し民2021/11/28(日) 12:36:23.66ID:PVnBfs220

>>186
実家が横浜の人がよく有明のハーバーを
買ってきてくれるけど、かなり好評
無難なところだと鳩サブレーかな

 

207:5ch名無し民2021/11/28(日) 12:39:32.45ID:G3yrmb4K0

>>186
鳩サブレーじゃね普通。

 

225:5ch名無し民2021/11/28(日) 12:48:22.39ID:fola4GGI0

>>186
横浜のシウマイ
足柄のお茶
三崎のマグロ
県央の高座豚
小田原のみかん
名産かどうか知らんが津久井の梅
海老名SAのメロンパン
どこでもあるけど箱根の湯の花
横須賀のスカジャン、海軍カレー
秦野あたりではタバコ作ってないか?

けっこうあるもんだな

 

213:5ch名無し民2021/11/28(日) 12:41:40.37ID:LH5/nwkA0

基本生もので日持ちしないから近郊でしか食べられない類よね

ってことで、あさか餅

あさか餅

正直、普通に全国どこでも食ってるもんだと思ってた

 

227:5ch名無し民2021/11/28(日) 12:48:43.99ID:LH5/nwkA0

千葉の落花生パイは全国の土産物野中でも屈指の美味さだと思う

 

235:5ch名無し民2021/11/28(日) 12:52:20.72ID:6N2F2YFp0

旭のかりん糖
西東京市では結構有名だけど、隣の練馬区でも小平市でも全く知られていない

 

418:5ch名無し民2021/11/28(日) 15:23:13.21ID:I4VYUHEG0

埼玉銘菓
ざりがに堂の猫手焼

 

 

425:5ch名無し民2021/11/28(日) 15:26:28.27ID:PEMJFMIR0

>>418
子供の頃ネコニャンボーって玩具あったな。

 

421:5ch名無し民2021/11/28(日) 15:24:53.42ID:gPE1N4vT0

御城之口餅
美味しいんだけど、そんなに知られてないよな?

 

484:5ch名無し民2021/11/28(日) 16:18:26.53ID:SFwEgqer0

富士山頂
お土産で持っていくと引かれる時もあるがw

 

494:5ch名無し民2021/11/28(日) 16:38:05.08ID:fgZNWDv60

萩の月はおいしいけど
何で名物ってあんまりおいしくないの多いんだろうな

 

497:5ch名無し民2021/11/28(日) 16:39:46.43ID:FptJzEOt0

水戸の梅という餅を紫蘇で包んだ饅頭

 

508:5ch名無し民2021/11/28(日) 17:09:24.40ID:9KCJYBj80

一六タルトって出て無いのか。俺が貰ったお土産で一番不味かったやつ
タルトでも何でもない、ただのシベリアロールのうえなんか柑橘類の香りがするの。あんこと柑橘系は合いません

 

518:5ch名無し民2021/11/28(日) 17:20:37.64ID:G3yrmb4K0

>>508
うちの嫁は大好き。

 

587:5ch名無し民2021/11/28(日) 19:07:24.04ID:hZi6RKyN0

>>508
お前の味覚がおかしいと思う。
誰に出しても好評で鉄板のお土産だった。

 

590:5ch名無し民2021/11/28(日) 19:10:38.67ID:uzuwXouk0

>>587
ちょっと癖があるね
俺は好きだよ

 

594:5ch名無し民2021/11/28(日) 19:16:09.90ID:52zMaqMU0

>>508
あれまずいよね
四国出身のやつが何かにつけて買ってきたから閉口した

 

530:5ch名無し民2021/11/28(日) 17:36:26.76ID:DzbDfuUy0

萩の月と那須の月は中身同じなのになんで知名度が違うんだろうな

 

576:5ch名無し民2021/11/28(日) 18:39:47.51ID:60NSXLi30

元道だけど焼き弁よりバゴーンのが好きだ。埼玉じゃあまるで見かけないけど

 

699:5ch名無し民2021/11/28(日) 22:28:10.74ID:J4WKibSK0

支倉焼
喜久福

マジで美味い

 

777:5ch名無し民2021/11/29(月) 05:24:41.11ID:cALBTBT30

通りもんとかいうクソ旨いの

 

793:5ch名無し民2021/11/29(月) 07:14:45.91ID:7wMPMyeI0

ここまで いのち(青森) が無いとは…

 

806:5ch名無し民2021/11/29(月) 07:57:20.47ID:2oakKdwI0

ここに書いてある半分は、ショッピングモールやデパ地下、スーパーの菓子コーナーで買えます。
お前らが知らないだけだろう。

 

引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1638064606/

 

タイトルとURLをコピーしました