1 :風吹けば名無し 2020/06/20(土) 19:22:41 ACb0BlUW0.net
毎年、梅雨時に住民を悩ませるコバエが、岐阜県多治見市内で局地的に大量発生している。
学校では教室への侵入を防ぐため、全ての窓やドアを閉めたいが、今年は新型コロナウイルスの感染防止対策で換気が求められる。
コロナ対策とコバエ対策をどう両立するか。
関係者が対応に苦慮している。
コバエは近年東濃、中濃地域で大量発生するようになった。
多治見市では梅雨入りの頃から7月上旬にかけて午前中に大量発生する。
網戸の目を通り抜けて室内に侵入したり、目や口に入ったりするため、毎年、市に対策を求める声が寄せられる。
ただ、発生源や生態は不明な点が多く、有効な対策は打ち出せていない。
多治見市市之倉町の市之倉小学校では感染防止対策として終日、教室の窓やドアを開けていたが、
今週に入り、コバエが大量発生し、午前中、教室の屋外側と廊下側の上部の窓4カ所のみを開け、ほかの窓とドアを閉める対策を取った。
屋外側の窓2カ所に目の細かい網戸があるが、廊下側の窓から侵入。
連日、児童数人がコバエが目に入って充血し、保健室で手当てを受けている。
学校の予算で屋外側の窓に目の細かい網戸をもう1カ所付けることを決め、18日に発注したが、設置には2週間ほどかかるという。
化学物質の忌避剤の使用は避けたいとして、
教員が授業中、窓に止まったコバエに霧吹きで水をかけて飛ばないようにしているが、「焼け石に水」と言う。
6 :風吹けば名無し 2020/06/20(土) 19:23:40.45 N2YG73WK0.net
教室に麺つゆとラップを置け
9 :風吹けば名無し 2020/06/20(土) 19:24:23 Yz1ud/0I0.net
こいつらホンマにどこから湧いてんねん
10 :風吹けば名無し 2020/06/20(土) 19:24:50 NYcfFCL6d.net
どんなレベルの発生具合やねん
17 :風吹けば名無し 2020/06/20(土) 19:26:01 ACb0BlUW0.net
>>10
ソースによると連日児童の目にコバエが入って充血して保健室送りらしい
ソースによると連日児童の目にコバエが入って充血して保健室送りらしい
110 :風吹けば名無し 2020/06/20(土) 19:37:45 SFjjGJZ4K.net
>>17
うへぇ
目に入るって相当な多さだな…
うへぇ
目に入るって相当な多さだな…
22 :風吹けば名無し 2020/06/20(土) 19:26:42 BQ9pk0DL0.net
そんなやべえ大量発生なのか?
23 :風吹けば名無し 2020/06/20(土) 19:26:42 cDQXlMTU0.net
ホンマコバエって鬱陶しいわ
24 :風吹けば名無し 2020/06/20(土) 19:26:59 7u3sxE4PM.net
言われてみれば教室や廊下に網戸のある学校は一度も見たことない気がする
26 :風吹けば名無し 2020/06/20(土) 19:27:15 AS6hcGPm0.net
岐阜の暑さなめるなよ
27 :風吹けば名無し 2020/06/20(土) 19:27:18 i/x0Rk1l0.net
あれって水から湧いてるんか?
それとも土から湧いてるんか?
それとも土から湧いてるんか?
29 :風吹けば名無し 2020/06/20(土) 19:27:38 0zWYJK0Y0.net
>>27
無から湧くから対策不可能
無から湧くから対策不可能
34 :風吹けば名無し 2020/06/20(土) 19:28:01.13 y8DNZ/Ci0.net
>>27
両方おるな
両方おるな
61 :風吹けば名無し 2020/06/20(土) 19:30:52.70 h4gtEl3d0.net
>>27
蛆やったら空き缶の残りカスみたいな水分でも増えるで
多少でも水気があったらもうアカン
蛆やったら空き缶の残りカスみたいな水分でも増えるで
多少でも水気があったらもうアカン
169 :風吹けば名無し 2020/06/20(土) 19:44:16 xSnOAxmK0.net
>>61
強すぎやろ
強すぎやろ
28 :風吹けば名無し 2020/06/20(土) 19:27:26 775eN/89a.net
こいつらホントどこから湧いてくんだろ
うちもいつの間にかいたわ
うちもいつの間にかいたわ
52 :風吹けば名無し 2020/06/20(土) 19:30:04 lJxMrl7y0.net
窓占める→密です
窓開ける→ぷ〜んw
窓開ける→ぷ〜んw
67 :風吹けば名無し 2020/06/20(土) 19:32:08.78 sRLry0iZ0.net
コバエマジでおかしいどこから来たかかマジでわかんない殺してやりたいクソ虫
71 :風吹けば名無し 2020/06/20(土) 19:32:25.70 sBJ7oj9n0.net
もともと発生するのわかってたのに今更網戸かよ
90 :風吹けば名無し 2020/06/20(土) 19:35:18 PmSjzLdV0.net
>>71
開けっ放しはそもそも想定されてなかったから…
開けっ放しはそもそも想定されてなかったから…
80 :風吹けば名無し 2020/06/20(土) 19:33:24 NB8ZFgT80.net
外にもやべえくらいいるんだろうな
85 :風吹けば名無し 2020/06/20(土) 19:34:23 x4g1csQ60.net
あいつら歩いてても追従してくるし
なんなら衛星みたいに纏わり付いてくるから嫌い
なんなら衛星みたいに纏わり付いてくるから嫌い
92 :風吹けば名無し 2020/06/20(土) 19:35:38 dUuBUc980.net
発生源を潰しにいくしかないやろ
93 :風吹けば名無し 2020/06/20(土) 19:35:41 WM5uJwLjd.net
網戸すらすり抜けるから困るやつな
朝起きたらベッドの脇にコバエの死骸が散らかってるとかホラーやで
朝起きたらベッドの脇にコバエの死骸が散らかってるとかホラーやで
97 :風吹けば名無し 2020/06/20(土) 19:36:10.67 gvwP1h8dM.net
>化学物質の忌避剤の使用は避けたいとして、
>教員が授業中、窓に止まったコバエに>霧吹きで水をかけて飛ばないようにしているが、「焼け石に水」と言う。
>教員が授業中、窓に止まったコバエに>霧吹きで水をかけて飛ばないようにしているが、「焼け石に水」と言う。
被害出てんなら躊躇せず薬剤使えや
111 :風吹けば名無し 2020/06/20(土) 19:37:46 iV2Hm5OQ0.net
>>97
これ
家庭用の小バエにワンプッシュ的なやつならええやろ
部屋に犬猫おっても使えるレベルの薬剤なんやから
これ
家庭用の小バエにワンプッシュ的なやつならええやろ
部屋に犬猫おっても使えるレベルの薬剤なんやから
177 :風吹けば名無し 2020/06/20(土) 19:44:55 ywPB0xC0.net
>>97
化学物質に弱いのが生徒におるんや
使ったら体調不良者が出て学校の責任にされる
化学物質に弱いのが生徒におるんや
使ったら体調不良者が出て学校の責任にされる
101 :風吹けば名無し 2020/06/20(土) 19:36:59 1K7UKguS0.net
虫嫌いな人間からしたら地獄やな
103 :風吹けば名無し 2020/06/20(土) 19:37:20 mPGhahqm0.net
多治見住みのワイ参上
すごい量だぞ
なお、寿命が数時間らしく午後には全滅してるもよう
毎日湧いてるらしい
すごい量だぞ
なお、寿命が数時間らしく午後には全滅してるもよう
毎日湧いてるらしい
119 :風吹けば名無し 2020/06/20(土) 19:38:40 AAqJFwcsd.net
>>103
寿命数時間てのは
なんかわいらの知ってるコバエと違うんかな
寿命数時間てのは
なんかわいらの知ってるコバエと違うんかな
176 :風吹けば名無し 2020/06/20(土) 19:44:49 CTQPNfx3M.net
>>103
うせやろ?
うせやろ?
209 :風吹けば名無し 2020/06/20(土) 19:48:01 mPGhahqm0.net
>>176
ほんまや
午後になると死骸だけ落ちてるな
早朝は少ないんやが7時くらいから大量発生や
ほんまや
午後になると死骸だけ落ちてるな
早朝は少ないんやが7時くらいから大量発生や
160 :風吹けば名無し 2020/06/20(土) 19:43:45 ypsgd8ck0.net
キノコバエだからコバエトラップ意味ないぞ
183 :風吹けば名無し 2020/06/20(土) 19:45:25.49 uzH4/9ZBM.net
このコバエはまじで辛い
ホームセンターの虫除けとかいろいろ試したけど全く効果なし
毎日朝虫が体はってるむず痒さで目が覚め
家帰ってくると数万匹のコバエを毎日掃除機かけるの繰り返しで
ほんと辛い
でない年もあるんやけど
その次の年また出たりするから
ほんと運に祈ってる
ホームセンターの虫除けとかいろいろ試したけど全く効果なし
毎日朝虫が体はってるむず痒さで目が覚め
家帰ってくると数万匹のコバエを毎日掃除機かけるの繰り返しで
ほんと辛い
でない年もあるんやけど
その次の年また出たりするから
ほんと運に祈ってる
232 :風吹けば名無し 2020/06/20(土) 19:50:14.41 aMXhqsf6a.net
>>183
どんだけ発生しとるんや…😱
どんだけ発生しとるんや…😱
245 :風吹けば名無し 2020/06/20(土) 19:51:17.01 rD3egNqJM.net
>>183
やべー
やべー
265 :風吹けば名無し 2020/06/20(土) 19:54:05 uBu74F5nr.net
朝~昼ぐらいにかけて大量発生して夕方になると死ぬ
翌朝にはまた湧く
翌朝にはまた湧く