1 :名無しさん必死だな 2021/06/13(日) 20:50:48.19 iFOhkucC0.net
腹立つわ
3 :名無しさん必死だな 2021/06/13(日) 20:52:51.25 Vu3PEon4d.net
マリオ再現してる奴いて凄いと思った
6 :名無しさん必死だな 2021/06/13(日) 20:55:36.87 7leveAlR0.net
きっかけは何だっていいんだよ、
そこの重要性を理解してない生産性ゼロのジジイは壁に向かって喋ってろ
そこの重要性を理解してない生産性ゼロのジジイは壁に向かって喋ってろ
7 :名無しさん必死だな 2021/06/13(日) 20:55:49.19 aJKAZFwj0.net
馬鹿にするんじゃなくてムカつくのか
8 :名無しさん必死だな 2021/06/13(日) 20:56:12.78 vGi2C4A10.net
ビジュアルプログラミングはこれから流行るぞ
9 :名無しさん必死だな 2021/06/13(日) 20:59:47.14 t70BM4YG0.net
プログラムが必修になる時代に一番多い手法だろこれ
プログラムを覚える学習よりは思考訓練の側面が強い
プログラムを覚える学習よりは思考訓練の側面が強い
だがこれが小学生の時に訓練されるかどうかで脳の発達には大きな差が出るとされてる
まぁ脳がツルツルのPSファンボーイには無理な話だけ
○ボタンしかポチポチゲーできないもんなw
123 :名無しさん必死だな 2021/06/13(日) 23:28:19.30 npe3w+pl0.net
>>9
PS5でPS4のタイトルを遊ぶと、◯(決定)がタイトルや状況によって×ボタンといれかわるから脳に良いというに!
PS5でPS4のタイトルを遊ぶと、◯(決定)がタイトルや状況によって×ボタンといれかわるから脳に良いというに!
126 :名無しさん必死だな 2021/06/13(日) 23:32:05.59 R+xzC1sP0.net
>>123
確かに脳トレだわゲームによって変わるし
確かに脳トレだわゲームによって変わるし
11 :名無しさん必死だな 2021/06/13(日) 21:00:59.90 +VdQEhqj0.net
"はじめて"ゲームプログラミングなんだからそりゃ入門編でしかないだろ
日本語読めないのか
日本語読めないのか
13 :名無しさん必死だな 2021/06/13(日) 21:04:58.98 MxChb3a00.net
>>11
入門編にすらならない程度のゴミだから叩かれてるんだろ
入門編にすらならない程度のゴミだから叩かれてるんだろ
18 :名無しさん必死だな 2021/06/13(日) 21:07:53.28 iMz7YeEt0.net
>>13
どうして入門編にすらならないと思ったの?具体的にどうぞ
どうして入門編にすらならないと思ったの?具体的にどうぞ
22 :名無しさん必死だな 2021/06/13(日) 21:13:18.89 n5SIjirb0.net
>>18
チュートリアルがただ言われたとおりのノードを選ぶだけだからな・・・
自分でやるのは最後に色変えるやテクスチャノードン変えるだけ
これは身につきませんわ
チュートリアルがただ言われたとおりのノードを選ぶだけだからな・・・
自分でやるのは最後に色変えるやテクスチャノードン変えるだけ
これは身につきませんわ
29 :名無しさん必死だな 2021/06/13(日) 21:17:28.84 wyAwXC260.net
>>22
むしろチュートリアル終えたら好きなの作れよ、としか
言えないのでは
むしろチュートリアル終えたら好きなの作れよ、としか
言えないのでは
30 :名無しさん必死だな 2021/06/13(日) 21:18:14.27 MxChb3a00.net
>>29
最初から好きなの作らせれば良いじゃん
最初から好きなの作らせれば良いじゃん
31 :名無しさん必死だな 2021/06/13(日) 21:19:46.83 n5SIjirb0.net
>>29
このチュートリアルでは作り方が身につかないということ
問題の答え書き写してるだけなんだから
このチュートリアルでは作り方が身につかないということ
問題の答え書き写してるだけなんだから
>>28
途中のチェックポイントみたいな自分で考える部分をもっと増やしたほうが良いな
38 :名無しさん必死だな 2021/06/13(日) 21:24:15.65 Vu3PEon4d.net
>>31
そこを自分で考えてプログラムの何がみにつくんだ?
そこを自分で考えてプログラムの何がみにつくんだ?
113 :名無しさん必死だな 2021/06/13(日) 23:07:35.73 R+xzC1sP0.net
>>31
そりゃあそうだろ
本格的なプログラミングしたかったら別なのでいいじゃん
そりゃあそうだろ
本格的なプログラミングしたかったら別なのでいいじゃん
17 :名無しさん必死だな 2021/06/13(日) 21:07:48.17 6I7yJM+70.net
興味ある奴はすぐにVisualStudio触ったりすると思うよ
俺も小学生の時から普通にbasicやってたし
俺も小学生の時から普通にbasicやってたし
20 :名無しさん必死だな 2021/06/13(日) 21:09:41.61 6I7yJM+70.net
入り口なんてなんでもええと思うわ
好きなもんの仕組みを知りたいと思える人間かどうかだけ
好きなもんの仕組みを知りたいと思える人間かどうかだけ
27 :名無しさん必死だな 2021/06/13(日) 21:16:39.59 pNfQ+NW+0.net
ソニーさんもちゃんと有るんですよ…
32 :名無しさん必死だな 2021/06/13(日) 21:20:55.42 vGi2C4A10.net
結果が出るのが10年先だから今はどうとでもケチつけられるな
ただ言えるのは売れてるという事はそれだけ教材を手に取った人が多いという事だ
まず始めさせる事が一番困難だからそこクリアしてるだけでも価値がある
ただ言えるのは売れてるという事はそれだけ教材を手に取った人が多いという事だ
まず始めさせる事が一番困難だからそこクリアしてるだけでも価値がある
33 :名無しさん必死だな 2021/06/13(日) 21:21:38.51 B6mTx6MB0.net
その頃ソニーは、プログラミングの入門にもならないToioとか言うのを作ってましたとさ
34 :名無しさん必死だな 2021/06/13(日) 21:22:27.11 vGi2C4A10.net
漢字の書き取りノートに薄く漢字が印字してあるからこれじゃ覚えない
て言ってるようにしか聞こえないな
て言ってるようにしか聞こえないな
39 :名無しさん必死だな 2021/06/13(日) 21:24:19.56 B6mTx6MB0.net
でもソニーでプログラミングなら、Toioよりこっちかな
https://www.sony.jp/koov/special/
10年くらい前に流行った「ロボットを動かそう」程度のレベルで、ゲームをプログラミングするのは無理そうだけど
https://www.sony.jp/koov/special/
10年くらい前に流行った「ロボットを動かそう」程度のレベルで、ゲームをプログラミングするのは無理そうだけど
44 :名無しさん必死だな 2021/06/13(日) 21:27:53.33 FYHh1XIt0.net
チュートリアルで余計なこと出来ないようにしてるからかなりしっかりしてると思う
ただこれは本当に初心者向けだな
プログラムがどういう仕組みで動いているのか理解するにはいいと思う 投げ出すほど難しくもないしな
一区切りもかなり短いし
ただこれは本当に初心者向けだな
プログラムがどういう仕組みで動いているのか理解するにはいいと思う 投げ出すほど難しくもないしな
一区切りもかなり短いし
46 :名無しさん必死だな 2021/06/13(日) 21:30:40.16 GbnI8Rm00.net
>>44
まずは仕組みを馴染ませる感じだよね
まずは仕組みを馴染ませる感じだよね
>>45
できるよ
68 :名無しさん必死だな 2021/06/13(日) 21:56:23.31 65ufdAUg0.net
世の中の大半のやつはいきなりscratchやらせてもせいぜい左右に絵が動くくらいしかできないので
ひらがなをなぞって書けるようにする位のチュートリアルでちょうどいいとおもう
ひらがなをなぞって書けるようにする位のチュートリアルでちょうどいいとおもう